2012年11月28日水曜日

中国のアニメ産業 (for class)


 先週は日本のマンガとアニメ産業、特に日本のイメージ同盟について勉強しました。日本では、まずマンガの雑誌で色々な新作が現れ、もし人気を得ればスポンサーによって動画化され、またキャラクター商品なども販売されます。中国は日本のマンガとアニメ文化に強く影響されても、マンガを中心とするイメージ同盟はありません。なぜかというと、中国の出版業界とテレビ局の関係は日本のように緊密ではないからだろうと思います。また、中国でアニメはマンガより人気が出やすいからだろうと思います。

 日本の子供(特に男の子)だったら、毎週少年ジャンプなどを読むのは普通でしょう(コンビニで立って読んでもいいから)。中国ではコンビニでマンガの雑誌を読むのは無理です。もし子供がマンガの雑誌とかを買ったら、絶対お母さんに責められます。だから、中国の子供はマンガを読むことより、毎日学校から家に帰った後五時から七時までアニメを見る方が普通です。

 私が小さい時一番楽しかったのはその時間アニメを見ることでした。セイントセイヤ、スラムダンク、セーラームーンなど、私は小学校時代何度もテレビで見ました。夏休みの時、テレビチャンネルで朝九時から午後五時まで連続放送があったので、一日中ずっとアニメを見るのが大変楽しかったです。しかし、今中国のテレビチャンネルでそのように長い時間日本のアニメの連続放送はもうありません。私の高校時代から中国のテレビ局は中国の自分のアニメ文化があまり存在していないという事実を意識し、自国のアニメ産業を支持するために、一日二時間以上外国のアニメの放送を禁止するという政策を作りました。それが原因で、私の十二歳のいとこは今中国のテレビ局が制作した番組しか知りません。彼女が好きなアニメ「喜羊羊与灰太狼(シーヤンヤンとホイタイラン)」はとても面白くて、大人気なのでもう映画化されました。彼女はアニメと映画を見る上に、シーヤンヤンの人形もいくつか持っているから、日本のアニメ同盟の点から見るとこのアニメは商業化の目的も達成したでしょう。中国のテレビ局にとって、政策を利用して自国のアニメ産業を支持するのはちょっと極端なんですけれども、効果があるのではないでしょうか。

7 件のコメント:

  1. とても面白い現象です。テレビ局の自国のアニメを支持したい考え方は一理あります…でも、消費者にとって、経済的な理由だけでどの番組を放映するかを決めるのは(実践的なのに)残念だと思います。

    返信削除
    返信
    1. 中国のテレビ局にとって政治的な理由は経済的な理由より大切ですね。多分1990年代はテレビ局にとって規制緩和の年代でしたが、2000年代からその規制が厳しくなりつつあります。

      削除
  2. 「もし子供がマンガの雑誌とかを買ったら、絶対お母さんに責められます。」と書きましたね。これは中国人は「マンガがお金の浪費」という考えがあるから、それとも「マンガは悪いもの」という考えがあるからそれを言いますか?そして、政府はそのアニメを禁止した政策を作ったとき、何か反動がありましたか?

    返信削除
    返信
    1. ええ、実は一般的に中国の子供はどの勉強以外のものを買っても責められると思います。私は今の時代何か変化があるかなと思ったけど、去年の夏休みいとこと遊んだ時おばさんに「ええ?アメリカのドラマを見せないで。勉強させよ。」と言われました。

      だから、アニメ禁止などの政策はあまり反動がありませんでしたよ(子供たちは文句をいいましたけどね)

      削除
  3. 「アニメと漫画を見るのは子供だけ、青少年たちは進学に集中すればいい」中国ではこれが常識だ。くそアニメばっかり作っていっても可笑しくないだろう。

    返信削除
  4. ウェンさんの言った通り、中国のアニメ産業の問題はまず知的財産の保護が不足だと思う。知的財産権侵事件はすべでの出版業の問題なんだけど、特に市場を頼りにするアニメ産業にとってそれは一番大切なことである。そのうえに、日本と違う、中国で大人のために作られた創造的なアニメや漫画が全然ない原因はもう一つある。政府からの検閲だ。中国で、アニメなどはただ子供の物だけだと思われ、「教育意義」を持たなきゃいけない。だから政府が許した番組はだいたい同じな物である。

    返信削除
    返信
    1. コメントしてくれてどうもありがとうございました。大人のために作られた創造的なアニメが全然ないは賛成です!!!私がアニメを見るときよくお母さんに「なんで子供のようにこんなことが好きの」と言われました。政府からの制限だけではなく、たぶん社会的な価値観も原因だろうと思います。

      削除