2012年10月24日水曜日

冨樫の長い文はなぜ読みやすいのか (for fun)

先日載せた翻訳の例は冨樫義博の「ハンターハンター」から選んだ文でした。その例を探した私は、とても面白い文を見つけました。その文の一部を皆と一緒にシェアしたいと思います。
ちなみに、当時は「HUNTER×HUNTER」が2年近い休載から復活したばかりの頃なので文章もそれらしいものになっています。相変わらず上手い。これだけの文章量を「読まされてしまう」。この感覚も20ヶ月ぶりか…。以前から冨樫作品はどんなに文章量が多くてもそれを「長い」とか「読みにくい」と感じたことは無くて、むしろスラスラと読まされてしまうですよね。それは何故か、ってのを自分なりにちょっと考えてみた。要因は主に3つ。 
要因①:セリフの二分割 
一つ目の要因はセリフを一つのコマに二分割しているから。今週のだけ見てみても、かなりの割合でセリフが二分割されていている。今週のジャンプの P267なんかはその最たるもので、わざわざウェルフィンの顔を右目と左目、口の三つのカットに分けた上でそれぞれセリフを二分割している。まあ『二分割』という表現が正しいかどうか正直自分でも微妙なところなんですが、でも他にいい言葉が見つからなかったので…。要するに左右にセリフを展開しているってことです。
二分割と言っても上と下ではなく、必ず右と左に二分割。これらから推察できるのは、右と左に二分割するのが漫画にとって一番読みやすい形式だってこと。なんでそれが一番読みやすいのかと言うと、漫画とはページの右上から左下へ読むようになっているからではないでしょうか。そういった漫画独特の特性を利用してるわけです。
(中略)  とまあ、ここまで語っておいてなんだけど他の漫画も基本的には右と左に二分割している。漫画制作の上で基本的なことだとは思うけど、でもここまで徹底している漫画は少なくともジャンプでは「HUNTER×HUNTER」だけ。
要因②:短文の連続二つ目の要因は、右と左のセリフでそれぞれ文章が一度完結しているという点。冨樫作品では全体的にどんなに文章量が多くても一つ一つの文章量は至って普通。むしろ少ないくらいかもしれない。つまり、短い文章を連続して読んでるってことです。(ちゅ
要因③:俳句のリズム(中略)読むリズムに関して冨樫作品が他のジャンプ作品と一線を画しているのは、一つ一つの文章(セリフ)がテンポの良い字数で形成されているという点。「テンポの良い字数っていくつだよ」と思う人もいるかもしれませんがそれはズバリ『五』と『七』です。そう、つまり俳句です(もちろん短歌や川柳も)。(中略)あと関係ないかもしれませんが「かめはめ波」とか「アバンストラッシュ」とか(笑)。いつまでも覚えている言葉というのは、何度も読んだり聞いたりしているから覚えているのだけではなく、こうして良いリズムが形成されてたりしていることが非常に多いです。他にもたくさんあるので探してみると結構面白いですよ。
もし全文に興味があったら、リンクはこちら
http://manganokokoro.blog73.fc2.com/blog-entry-834.html 

2012年10月22日月曜日

翻訳者にとってどんな態度は必要なのか (for class)

 先週の読み物を読んだ後、「翻訳をする時、意訳と直訳のバランスを取るのは凄く難しくて、またその作家のスタイルとリズムを真似するのはもっと難しいなぁ〜」と思いました。その点からみると、完璧な翻訳はほとんどありません。けれども、翻訳は国々の文化の交流のために不可欠な存在だと思います。

 先週、中国の作家莫言(モオ・イエン)はノーベル文学賞を受賞しました。初めて文学賞を受賞した中国人ですから、私も中国の友達もとても嬉しかったです。しかし、受賞は全て莫言氏の努力でもありませんでした。半分は彼の本を一生懸命翻訳したスウェーデンの翻訳家Anna Gustafsson Chen のおかげです。外国語で文学を読むのは一般人にとって一生かかってもできないので、素晴らしい翻訳が出来る人はとても大切なのではないでしょうか。

 翻訳者の重要性を認識すると同時に、私も今の翻訳家不足を心配しています。テクノロジーがどんどん発展している今、外国語が理解できる人は多くなってきたのに対し、優秀な翻訳家は少なくなってきました。それは何故かというと、翻訳は時間がかかるからだろうと思います。ある台湾の有名な翻訳家(彼女は源氏物語を中国語に訳しました)によると、いい翻訳者はまずいい読者として、原作の感情を読め、作者の声を聞けます。翻訳する時、作者がまるで自分の後ろでたっていてお互いに話しているように感じたそうです。名作の翻訳を終わった時、まるで恋人と別れてしまうように泣きたかったそうです。彼女が言ったのは翻訳の最高のレベルなのではないでしょうか。残念なことに、現在外国語の文章を翻訳する時、多くの翻訳者は早く終りたくて、全然彼女のレベルに達せないのです。


 マンガを訳し始めた時、翻訳グループの皆さんと一緒にとても難しい文を訳したことが一度あります。ハンターハンター315の詩でした。ある人はリーダーに「読者が訳文を分かったらいい。なぜ一生懸命作家の気持ちを理解してスタイルを真似するの?」と言いました。リーダーは大変怒りました。「そのマンガを書いた人にとって、その文は彼の赤ちゃんみたいなのよ。我々の訳文も自分の赤ちゃんみたいなのよ。責任をとらなきゃだめだよ!」

 以下は翻訳グループが問題した文です。スタイルはとても古くて、訳しにくいです。右のイメージは英語の翻訳ですが、もっと書きなおす必要があると思いますか。もしみんなさんは興味があれば、翻訳してみてください。

さあ  乾杯しやう
乾杯しやうぢゃないか 人といふものどもに
善人も悪人も いつの世も 人はくり返す
膿むには余りに長く  学ぶには余りに短い  時の螺旋上
だからこそ好く欲し  好く発するのだらう?
命など 陽と地と詩とで満たされるほどのものなのに
<菊地正央「人といふもの」(民明書房)より一部抜すい>

2012年10月19日金曜日

お酒が起した悲劇 (for class)



今週星新一の短編小説「リンゴ」と「なぞの女」を読んだ。「リンゴ」で、ある男(Aさん)は四十歳になる時までまだ独身だったし、女性との関係もとても混乱していた。結果、酔っ払った際にある女性の主人に死ぬほど殴られてしまった。「なぞの女」の主人公邦夫はお酒を飲み過ぎ、奥さんのことを全部忘れてしまった。その二つの小説から見ると、二人の男性の主人公はお酒を飲みる過ぎ際に家族と離れてしまうようだ。また、その二人がお酒を飲む場所は家ではなく、外だということだ。

お酒は人の感情を強くするものだ。家の人と一緒にお酒を飲んだら、幸せな感じを何倍も増やすことができる。会社の同僚と一緒に飲んだら、とても冷酷な上司もちょっと人間らしくなるだろう。だから、お酒を飲む時、相手と自分の気持ちは関係が深くなる。気分が塞ぐとき、一人でお酒を飲んだら誰も助けられなく、家族との関係も悪くなる。それに対して、家族と一緒に飲んだら、ちょっと嬉しくなり、家族との関係もよくなるかもしれない。しかし、日本人はよく自分の感情や弱さを表すのが嫌なので、妻と一緒に飲むのは無理だろう。そのような心理では、お酒はいつも自分の悲観的な感情しか強調しない。お酒が起こした悲劇はお酒だけのせいではなく、感情を表さない心理のせいだろうと思う。

2012年10月15日月曜日

翻訳に気をつけて!笑いものになっちゃうぞ (for class)

「ナルト」で使われた「九喇嘛」という漢字
 私はあるマンガの翻訳グループで「ナルト」と「トリコ」を日本語から中国語に翻訳したことがある。一番難しいのは名前を訳すことだった。「トリコ」は美食に関するマンガだが、いつも変な食材や食品の名前が出ている。「ナルト」は変な名前があまりなかったが、一度とても面白いケースが出たことがある。九尾の名前だった。
 「クラマ」という名前は一体何か。
 「クラマ」は、マンガで名前として出たことがある。「幽遊白書」というマンガで「蔵馬」は読み方が九尾の名と同じように「クラマ」だが、二つの実体は同じ妖狐だ。日本人は妖狐の伝説が好きなのか?たくさんの漫画で妖狐が現れている。「ナルト」の著者岸本斉史もその妖狐の名前で言葉遊びをしたかったようだが、わざわざ「九喇嘛」という複雑な漢字を見つけた。しかし、私達の翻訳グループは、もしその作者が日本語で漢字を使ったら、中国語も同じ漢字を使うという翻訳のルールがある。だから、九尾の名前は中国語で「九喇嘛」(literally, the ninth lama)になった。喇嘛とは、中国語でチベット仏教の僧侶という意味がある。ウィキによると、「ラマと呼ばれる高僧、特に化身ラマを尊崇することから、かつては一般に「ラマ教」(喇嘛教、Lamaism)と呼ばれている。」
 九尾=九番目の高僧(こうぞう、famous Buddhist priest)?
 へぇぇ!?
 笑いものになっちゃうけど、九喇嘛は九喇嘛だろう。フットノートを使わなければならない。翻訳で得るものが時々あるけど、失ってしまうこと(特に名前の意味から)はいっぱいあるのではないだろうか。

2012年10月8日月曜日

アジア人にとって、英語をどう勉強するの?(for class)

「宿題を書け!!!」「いやぁぁ〜〜〜」
言語学のある理論によると、世界の言語はお互いに「距離」があります。例えば、フランス語、スペイン語と英語は近いし、中国語、日本語と韓国語は近いです。西洋語と東洋語のシステムはお互いに遠いので、中国人も日本人もよく「英語が難しいので、どのように頑張っても使いこなせない」と言います。しかし、今の中国人は外国に行かなくても英語がペラペラ話せる可能性があります。なぜなら、興味は一番大切だと思うからです。私はいとこがいる上海外国語大学附属校(Shanghai Foreign Language School)の夏休みの英語の宿題を皆さんに見せたいと思います。
 1.5つの本(Alice's Adventures in Wonderland, Treasury Island, Jane Eyre, etc.)を読む。本について5つの感想を書く。
 2.英語の歌(Heal the World, We Are the World, You Raise Me Up, etc.)を勉強し、歌ってみる。
 3.毎日英語で一番気になるニュースを一つ書く。
 4.毎日英語で詩を詠む。
 ・・・
 皆さん、このリストを見てどう思いますか?小学校を卒業したばかりの子供にとって、大変でしょう。いとこは英語の小説を読むことは始めてでした。「どうでもできない」と泣きました。でも宿題は宿題でしょう。私は彼女に「あなたが自分で読まなければならない。書かなければならない。お姉さんには何もできないよ。」と言い、そして彼女に「一つチャプターを読んだら、私にこの話を教えて下さい」と頼みました。[厳しいお姉さん?( ̄▽ ̄)]始めの二つのチャプターの意味がわかった後、彼女はすぐ楽しくなって読み続けました。読んでいる時よく私に「えぇぇ!!ロチェスターは妻がいる!!」と言ったり、「ジェーンはかわいそうねぇ〜」と言ったりしました。結果、一日で「ジェーン・エア」という小説を読み終わりました。
 もう一人の例がありますが、私のお母さんの友達の子は、とても伝統的な中学校に入って、夏休みの宿題は三冊の文法の宿題があったそうです。彼女の宿題を繰り返した一日間はその小説を読んだ一日間と比べると、皆さんどう思いますか?

2012年10月4日木曜日

ポニョ!宮崎の女性意識 (for class)


先週、ダニエルさんのお陰で、宮崎駿さんが監督したとても可愛い映画「崖の上のポニョ」を見ました。この映画はとても深いテーマがなくて、簡単に可愛い五歳の男と女の愛情を表しています。その中で、一番気付いたのは、女のキャラクターと男のキャラクターの数です。主役の男はポニョが好きな男宗介とポニョの父親フジモトしかいません。でも心が強い女のキャラクターはたくさんいます。主人公のポニョは自分の愛情を追うために強い魔法を使って海から宗介の家に行きました。ポニョの妹たちはポニョを助けるために頑張ってフジモトの魔法を壊しました。嵐が来た時宗介の母親は老人のことを心配して一人で向かって行きました。ポニョの母親は一番強い魔法を持ってまるで神様のようですが、自分の娘の幸せのために古い魔法を使って、娘を人間の女の子に変えました。老人ホームの人も全部お婆さんです。一番変なお婆さんも宗介のことを考えて心配しました。
 それはなぜかというと、私は女性と子供の関係は一番親しく、そして、子供と自然の関係は一番親しいからだと思います。宮崎の女性意識は、実は彼の自然に対して親密な態度と関係が深いです。女性の強い力と柔らかい心のバランスから見ると、宮崎は人間と自然の関係を改善する鍵も提出したのではないでしょうか。力が強くても、心の柔らかを守ってください。