2012年10月15日月曜日

翻訳に気をつけて!笑いものになっちゃうぞ (for class)

「ナルト」で使われた「九喇嘛」という漢字
 私はあるマンガの翻訳グループで「ナルト」と「トリコ」を日本語から中国語に翻訳したことがある。一番難しいのは名前を訳すことだった。「トリコ」は美食に関するマンガだが、いつも変な食材や食品の名前が出ている。「ナルト」は変な名前があまりなかったが、一度とても面白いケースが出たことがある。九尾の名前だった。
 「クラマ」という名前は一体何か。
 「クラマ」は、マンガで名前として出たことがある。「幽遊白書」というマンガで「蔵馬」は読み方が九尾の名と同じように「クラマ」だが、二つの実体は同じ妖狐だ。日本人は妖狐の伝説が好きなのか?たくさんの漫画で妖狐が現れている。「ナルト」の著者岸本斉史もその妖狐の名前で言葉遊びをしたかったようだが、わざわざ「九喇嘛」という複雑な漢字を見つけた。しかし、私達の翻訳グループは、もしその作者が日本語で漢字を使ったら、中国語も同じ漢字を使うという翻訳のルールがある。だから、九尾の名前は中国語で「九喇嘛」(literally, the ninth lama)になった。喇嘛とは、中国語でチベット仏教の僧侶という意味がある。ウィキによると、「ラマと呼ばれる高僧、特に化身ラマを尊崇することから、かつては一般に「ラマ教」(喇嘛教、Lamaism)と呼ばれている。」
 九尾=九番目の高僧(こうぞう、famous Buddhist priest)?
 へぇぇ!?
 笑いものになっちゃうけど、九喇嘛は九喇嘛だろう。フットノートを使わなければならない。翻訳で得るものが時々あるけど、失ってしまうこと(特に名前の意味から)はいっぱいあるのではないだろうか。

11 件のコメント:

  1. 確かに、言語によって特別な翻訳に関する問題が出てきますね。私は中国語を全然分かりませんが、このような日本語から中国語への翻訳問題は面白いと思いました。Susanさんは翻訳した時、フットノートを使いましたか。それはいい解決だという意見に賛成です。(読者はその名前か言葉を読んだらまだ自分の言語での意味について考え続けるかもしれませんが… 仕方がありませんね。)

    返信削除
    返信
    1. 大事な意味がある時フットノートは使いましたが、九喇嘛の件について使いませんでした。そして、インターネットで中国の皆さんは凄く大変騒ぎが起きました。翻訳組の人はわざわざ説明して上げた後ちょっと平気になったそうです。

      削除
  2. 日本語から中国まで翻訳することと日本語から英語まで翻訳することは本当に違いますね。中国まで翻訳する時、漢字はやっぱり大切なものですが、英語は漢字がぜんぜんないので、どうすればいいかな。意味を少し失わずにはいられないかもしれません。

    返信削除
    返信
    1. 英語、フランス語などの作品を中国語に訳すときも、グリークとラテン語に関する微妙な言葉も翻訳できないでしょう。それは言語システムの問題じゃないかと思います。

      削除
  3. ハハハ、面白いですね。やっぱり、名前を翻訳するのは難しいだけど、言葉遊びの方が翻訳しにくいと思います。そして、フットノートはいいアイデアだと思いながら、ちょっとめんどくさいじゃないかと思います。

    返信削除
    返信
    1. でも言語体系は違うし、フットノートを使わないと分かってくれないでしょう。ハリー・ポッターの中でTOM MARVOVLO RIDDLE / I AM LORD VOLDEMORTのことはフットノートで説明されたんですから、その使い方は普遍的だと思います。

      削除
  4. すずきです。
    教えてください、フットノートって何?

    返信削除
    返信
    1. すずきさん、フットノートは脚注です。日本人はどんな言葉を使いますか?

      削除
    2. 「フットノート」なんて言葉、全然使わないですねえ。
      「脚注」を使います。
      でも論文などで脚注を使うのはともかく、小説など物語で脚注があるのは、ちょっと興ざめです。
      いちいち巻末を見なければならないのは面倒だし、見るたびに物語の世界から現実の世界に引き戻される気がします。
      やっぱり小説は、脚注無しで一気に読みたいですねえ。

      削除
    3. 「脚注」はfootnoteでページの一番下に書かれています。endnoteではないので、巻末を見るのは必要ではありません。
      しかし、すずきさんが言った通りで、私も小説やマンガは脚注無しで読みやすいと思います。

      削除
  5. 文化的、宗教的、霊的な言葉などキリスト系文化に属する西洋の人が持ってない概念を英語に訳すのは難しいですよね。

    中国と日本は文化が近いから、文化的な言葉を訳すと全く違う意味になってしまうんですか。翻訳は本当に難しいと思います。

    返信削除